メノポーズセミナー~笑顔で更年期を過ごすために~を開催いたしました [中医アロマ]
10月17日にメノポーズセミナーを開催いたしました。
当日はお天気に恵まれて本当によかったです![[晴れ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
講師は、お馴染み、調布東西薬局薬局長 竹部晃之先生です。


まずは、舌のセルフチェック
「舌は内臓の鏡」です!
中医学の基礎をお話いただき、本題「メノポーズへ」。
「更年期」「更年期障害」という言葉はよく耳にしますが、一体どういうものが更年期なのか、どうして起こるのか・・・
中医学的には、
*気血水の不足と滞り
*「肝」「腎」の機能低下
*血行不良による代謝の低下
ということを学びました![[ペン]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/169.gif)
老化は「生理と性機能」にまず現れるのです。
加齢による不足は補ってそのスピードを緩やかにすることができるのですね![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
4つのエイジング別対処法では、
「老化が疲れに出る人」「老化が婦人科に出る人」「老化が肌、髪に出る人」「老化が体型に出る人」
と分類し、それぞれの対処法を教えていただきました。
老化が体型に出る人は脾機能の低下が考えられますので、年齢の回数だけよく噛んで食べるとよいのだそうです
・・・私、そんなに噛んでないです・・・だからか(笑)・・・深く納得。
また、更年期タイプ別対処法では、
「イライラ」「クヨクヨ」「生活習慣病」「火照る」「冷える」の5タイプに分けてその対処法について学びました。
冷える人!朝はスムージーより味噌汁なんですよ![[exclamation×2]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
そして今回は私からメノポアロマケアのお話をさせていただきました。
「肝」「腎」によいとされるオイルをいくつかチョイスし、実際にみなさんにブレンドしていただきました。
今回は、ベルガモット、グレープフルーツ、オレンジ、マンダリン、ローズマリー、ゼラニウム、シナモン、ローズウッドです。本日の舌診の結果も参考にしていただき2種類ブレンドしていただきました。みなさんよい香りに仕上がっていましたね![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
![[ハートたち(複数ハート)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/139.gif)

精油の基本的な使用方法や注意点などについてお話させていただき、ご家庭で是非意識していただきたいセルフケア時のツボについても確認させていただきました。
百会、足三里、血海、三陰交、八髎穴・・・
三陰交は子供のおねしょや、男性機能不全にも有効です![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
本当はオイルを使って実際にセルフケアをしていただきたかったのですが、お時間の関係でおうちでの宿題とさせていただきました。みなさん、お試しになられましたでしょうか。
そして、質疑応答タイムではランチをしながら楽しい時間を過ごしました![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)

今回は薬膳カレーと人参のサラダ、かぼちゃのスープです![[レストラン]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/50.gif)
カレーには香りのよいスパイスをたくさん使用し、女性によいとされるプルーン、そしてごま油をきかせ作ってみました。ご飯はくちなしの実で色をつけてあります。人参サラダには「肝」によい柑橘系フルーツのオレンジ、そしてローストしたくるみを散らしてみました。かぼちゃのスープには豆乳を加えてあります。豆乳も「肝」によいですね![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
たくさんの方にご参加いただき、本当に楽しい3時間でした!
また楽しいセミナーを企画していきます!みなさんのご参加をお待ち申し上げております![[ムード]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/155.gif)
分倍河原、北府中のアロママッサージ Traditional Chinese Medicine & Aromatherapy Naka Kurita

当日はお天気に恵まれて本当によかったです
![[晴れ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
講師は、お馴染み、調布東西薬局薬局長 竹部晃之先生です。


まずは、舌のセルフチェック
![[目]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif)
中医学の基礎をお話いただき、本題「メノポーズへ」。
「更年期」「更年期障害」という言葉はよく耳にしますが、一体どういうものが更年期なのか、どうして起こるのか・・・
中医学的には、
*気血水の不足と滞り
*「肝」「腎」の機能低下
*血行不良による代謝の低下
ということを学びました
![[ペン]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/169.gif)
老化は「生理と性機能」にまず現れるのです。
加齢による不足は補ってそのスピードを緩やかにすることができるのですね
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
4つのエイジング別対処法では、
「老化が疲れに出る人」「老化が婦人科に出る人」「老化が肌、髪に出る人」「老化が体型に出る人」
と分類し、それぞれの対処法を教えていただきました。
老化が体型に出る人は脾機能の低下が考えられますので、年齢の回数だけよく噛んで食べるとよいのだそうです
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
また、更年期タイプ別対処法では、
「イライラ」「クヨクヨ」「生活習慣病」「火照る」「冷える」の5タイプに分けてその対処法について学びました。
冷える人!朝はスムージーより味噌汁なんですよ
![[exclamation×2]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
そして今回は私からメノポアロマケアのお話をさせていただきました。
「肝」「腎」によいとされるオイルをいくつかチョイスし、実際にみなさんにブレンドしていただきました。
今回は、ベルガモット、グレープフルーツ、オレンジ、マンダリン、ローズマリー、ゼラニウム、シナモン、ローズウッドです。本日の舌診の結果も参考にしていただき2種類ブレンドしていただきました。みなさんよい香りに仕上がっていましたね
![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
![[ハートたち(複数ハート)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/139.gif)

精油の基本的な使用方法や注意点などについてお話させていただき、ご家庭で是非意識していただきたいセルフケア時のツボについても確認させていただきました。
百会、足三里、血海、三陰交、八髎穴・・・
三陰交は子供のおねしょや、男性機能不全にも有効です
![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
本当はオイルを使って実際にセルフケアをしていただきたかったのですが、お時間の関係でおうちでの宿題とさせていただきました。みなさん、お試しになられましたでしょうか。
そして、質疑応答タイムではランチをしながら楽しい時間を過ごしました
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)

今回は薬膳カレーと人参のサラダ、かぼちゃのスープです
![[レストラン]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/50.gif)
カレーには香りのよいスパイスをたくさん使用し、女性によいとされるプルーン、そしてごま油をきかせ作ってみました。ご飯はくちなしの実で色をつけてあります。人参サラダには「肝」によい柑橘系フルーツのオレンジ、そしてローストしたくるみを散らしてみました。かぼちゃのスープには豆乳を加えてあります。豆乳も「肝」によいですね
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
たくさんの方にご参加いただき、本当に楽しい3時間でした!
また楽しいセミナーを企画していきます!みなさんのご参加をお待ち申し上げております
![[ムード]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/155.gif)
分倍河原、北府中のアロママッサージ Traditional Chinese Medicine & Aromatherapy Naka Kurita

国立温泉 湯楽の里 [日々の幸せ]
最近ハマっている「湯楽の里」![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
http://www.yurakirari.com/yuranosato/tenpo/kunitachi.html/
初めて行った日に夫が回数券を買ってくれました![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
このところお仕事でお会いする機会が多い、銭湯マイスターをお持ちの鍼灸師の先生からお風呂のお話をあれこれ聞いていたら猛烈にお風呂に行きたくなり、我が家から一番近い、国立温泉湯楽の里に行ってみようということになりました。
夫の実家が大分県ということもあり、帰省してはあっちこっちといいお湯を巡りすぎたせいか、正直、以前は都内のお風呂なんて全く興味なかったのです
…が、この国立温泉、なかなかいいんです
お湯はさすがに「素晴らしい!パーフェクト!」とまではいえませんが(笑)、施設もきれいで充実しており満足度高いです
家から近いしダラダラ長居できるし気分転換には最高!食堂の窓からは川が見え、ちょっと他県に旅行している気分。湯上がりセット(生ビール&つまみ)でさらに気分も上がります!今日は生ビールをおかわりしちゃいました![[ビール]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/53.gif)
私は髪の毛が落ちまくっている脱衣場の床が大の苦手なのですが、スタッフの方がこまめに床をお掃除してくれているので床もあまり気にならないのが本当に嬉しい![[ハートたち(複数ハート)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/139.gif)
夕焼けの露天風呂、炭酸泉、寝転び湯が娘と私のお気に入り![[黒ハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
息子はお風呂後のお楽しみ、休憩室の漫画ドラゴンボールがお気に入り(笑)
塩をヌリヌリしながらはいる塩サウナもあります!あ、ノーマルサウナもあります(笑)
いつか、仕事が休みの日に、今度はひとりで行ってみようと密かに思っています![[ムード]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/155.gif)
分倍河原、北府中のアロママッサージ Traditional Chinese Medicine & Aromatherapy Naka Kurita
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
http://www.yurakirari.com/yuranosato/tenpo/kunitachi.html/
初めて行った日に夫が回数券を買ってくれました
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
このところお仕事でお会いする機会が多い、銭湯マイスターをお持ちの鍼灸師の先生からお風呂のお話をあれこれ聞いていたら猛烈にお風呂に行きたくなり、我が家から一番近い、国立温泉湯楽の里に行ってみようということになりました。
夫の実家が大分県ということもあり、帰省してはあっちこっちといいお湯を巡りすぎたせいか、正直、以前は都内のお風呂なんて全く興味なかったのです
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
![[ビール]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/53.gif)
私は髪の毛が落ちまくっている脱衣場の床が大の苦手なのですが、スタッフの方がこまめに床をお掃除してくれているので床もあまり気にならないのが本当に嬉しい
![[ハートたち(複数ハート)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/139.gif)
夕焼けの露天風呂、炭酸泉、寝転び湯が娘と私のお気に入り
![[黒ハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
息子はお風呂後のお楽しみ、休憩室の漫画ドラゴンボールがお気に入り(笑)
塩をヌリヌリしながらはいる塩サウナもあります!あ、ノーマルサウナもあります(笑)
いつか、仕事が休みの日に、今度はひとりで行ってみようと密かに思っています
![[ムード]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/155.gif)
分倍河原、北府中のアロママッサージ Traditional Chinese Medicine & Aromatherapy Naka Kurita
